私はゲームをしたり、動画編集をするために新しいパソコンが欲しくて色々探していたところBTOメーカーの「FRONTIER」のパソコンがすごく安かったので思い切って購入しました。
同じように価格の安さで目に留まった人もきっと多いはずです。
でも、BTOメーカーでパソコンを買うのが初めてで、その時はちゃんと購入できるか不安だったのを覚えています。
そこで今回は、「FRONTIER」でパソコンを買おうと考えている人、初めてBTOパソコンを購入する方に向けてパソコンの選び方や購入前の注意点について説明していこうと思います。
BTOパソコンが初めての方でもおすすめの3つの理由
アドバイザーがパソコン選びの相談をしてくれる
BTOで初めてパソコンを買うときに一番困るのがパソコンのパーツ選びです。
パソコンに詳しい方は問題ないですが、パソコンのことはさっぱりわからない人にとっては
「CPU?グラフィックス?SSD?なにそれ?」
っていう感じだと思います。
そんな方でも安心してパソコンを選べるのは、FRONTIERの「ピッタリ相談サポート」があるからです。
知識の豊富なパソコンアドバイザーがあなたにピッタリのパソコンを無料で提案してくれます。
こちらが答えるのは以下4点
- パソコンタイプ(デスクトップorノートなど)
- 使用用途(インターネット、ビジネス、ゲーム、ビデオ編集)
- 予算
- その他気になること
これらの項目に答えるとメールにておすすめのパソコンを教えてくれます。
パソコンが苦手な方でもあまり迷うことがないと思います。
2.サポート体制が整っている
FRONTIERはサポート体制もしっかりしています。
先程のピッタリ相談サポートだけでなく、注文内容に関すること、購入後の故障やトラブルにもしっかり対応してくれます。
何かわからないことがあれば電話で相談できるのはありがたいですよね。
ただ、お問い合わせをしたときにすぐにつながるかどうかわかりません。
公式サイトに曜日や時間毎の混雑状況が掲載されているのですいている時を狙ってかけてみるといいかもしれません。
ちなみに混雑状況を見てみると、平日だと昼間、土日だと昼すぎから夕方が比較的つながりやすいみたいです。
3.とにかく値段が安い
FRONTIERの良さは何といっても値段の安さです。
BTOパソコンメーカーにはドスパラやマウスコンピューター、パソコン工房、Sycom、TSUKUMOなど結構ありますが、その中でも価格の安さで言えば一番安いんじゃないかってぐらいです。
同じ性能で他社と比較したときに値段が2万円ぐらい違ったりします。
圧倒的安さ...!!
購入時に注意したいこと
セール期間を狙うこと!
FRONTIERのパソコンが安いのはセール期間中です!
セール期間外で買うと他とあまり変わりないのでセールでの購入は絶対ですね!
FRONTIERのセールは頻繁に行われているので今やってるセール期間を逃しても次が来るのを待ちましょう。
周辺機器は別売り
モニターやキーボード、マウスなどの周辺機器はついていません。
周辺機器があれば大丈夫ですが、初めてパソコンを買う方やない人はモニターやキーボードなどをオプションで一緒に買うか、家電量販店やネットで別途そろえるなければなりません。
いざパソコンは届いたけどモニターとかがなければ何もできないので気を付けてください。
光学ドライブは標準搭載されていない
光学ドライブ(DVDやCDを入れるやつ)は基本構成には含まれていません。
必要な方は購入するときにオプションで付ける必要があるので注意してください。
必要なければつけなくていいですし、後で必要になれば外付けの光学ドライブとかもあるので何とかなります。
私は光学ドライブはとりあえずつけませんでした。
MicroSoft Officeはついてこない
MicroSoft製のWordやExcel、PowerPointはついていません。
家電量販店で買うときはよく一緒についていることが多いですが、BTOは別であることがほとんどです。
仕事やレポート作成などMicroSoft製のofficeソフトが必要な方は別途購入してインストールするか、プリインストール版をオプションでつける必要があります。
発送までの期間が長い
ほかのBTOメーカーと比べる発送までの期間が長いです。
どうしてもすぐにパソコンが必要な方は即納タイプのパソコンを選ぶか他のBTOメーカーもしくは家電量販店で購入するのが良いでしょう。
私の場合、注文してから家に届くまで2週間半かかりました。
すぐじゃなくても大丈夫なら全然気にしなくて大丈夫です!
用途別おすすめパソコンを紹介!
パソコン初心者に向けてどのスペックのパソコンを選べばよいか簡単に用途別で説明していきます。
これだけのスペックがあれば動作するという基準で選んでいます。
インターネット利用がメイン(検索やネット通販、YouTube)
ネットを使って色んな事がしたいという方向け。
- CPU:インテルCore i3
- グラボ:なし(インテルUHDグラフィックスのもの)
- メモリ:4GB
- ストレージ:SSD240GB
FRONTIERの中でも特に安いパソコンで大丈夫です。
快適さを求めるならCPUをCore i5にしたものがおすすめです。
ブログ、写真加工、Word、Excelなどパソコン作業したい
- CPU:インテルCore i5
- グラボ:なし(インテルUHDグラフィックスのもの)
- メモリ:8GB
- ストレージ:SSD500GB
ブログや写真の加工をしていると写真で容量がいっぱいになることがあるのでストレージが多めの500GBのものをおすすめします。
またパソコンで編集をしようと思うとCPUの性能は高い方が快適なのでCore i5以上がいいですね。
Core i3だとすこし動きが重たいかもしれません。
PCゲーム、動画編集、株、仕事でバリバリ使う
- CPU:インテルCore i7以上
- グラボ:NVIDIA QuadroまたはGeForce RTXの性能の良いもの
- メモリ:16~32GB
- ストレージ:SSD500GB~1TB
パソコンで重たい作業をする方はハイスペックパソコンを買うことをおすすめします。
メモリが16GBだとゲームはいいかもですが動画編集だと動作がカクついてしまってストレスになるかもしれません。
グラフィックボードは予算があれば性能のいいものが搭載されているのがいいと思います。
メモリやストレージは増設すれば何とかなりますが、グラボは全部交換になるので、少し妥協した結果、やっぱり良いやつにしとけばよかったとなるとその分出費がかかりますしね。
ちなみに私はゲームと動画編集用にGAシリーズを購入しました!
レビューもしているのでぜひ読んでみてください!

まとめ
以上、FRONTIERのパソコンの選び方と購入時の注意点についてでした。
BTOって難しいイメージはありますが、案外そうでもなかったというのが感想です。
私はFRONTIERでハイスペックなパソコンを購入しましたが、今のところ不満なく快適に使えています。
値段も相当安かったですし購入から注文までスムーズだったので満足です。
もしパソコンの買い替えたいならFRONTIERは初心者にも上級者にもおすすめです!
ぜひフロンティアでパソコンを選んでみてください!
コメント